リンゴと他の青果を一緒に置いておいちゃいけないのって常識だよね?リンゴのエチレンガスの効果と活用術
いきなり愚痴らせて。
あのさ、あのさ~~~~
何回言ったらわかるんだよ~~~~!!!
うちの親は、この季節、実家から毎週のようにりんごやみかんなどのフルーツを送ってきてくれるんだけど・・・
何十回言っても必ず、
りんごとみかんを一緒にして送ってくるんだ。
って、それはもう口酸っぱく言ってるんだけどね・・・
なぜ、リンゴと他の青果を一緒にしてはいけないの?
みなさんはご存知と思いますが、おさらいです。
なぜ、リンゴと他の青果を一緒に保存してはいけないのか。
果物は熟すると、自らエチレンを出して、追熟します。りんご、メロン、柿、モモは、エチレンの発生量が多いので、葉野菜などと一緒にして冷蔵庫に入れると傷みやすくなってしまいます。
そう!りんごは、「エチレンガス」を放出するのです!
このエチレンガスっていうのが、成長ホルモンみたいなもんで、一緒にしておくと、他の野菜や果物も、追熟させてしまう。
つまり、腐りやすくさせてしまう、というわけなのです!
だから、みかんとりんごを同じ箱に入れて送ってこられると、
同じ箱に入れるなんてもってのほか、冷蔵庫もダメだよ!同じ空間NG!
っていう説明を何度もしてるのに、なぜ・・・我が両親よ・・・
しかし!この「エチレン」、裏を返せばかなり使える!
例えば、全然熟してないかたーいアボカドとか、青いバナナとか!
はやく熟してほしいものを入れておけば、
さらにさらに、
これは知らなかったんだけど、他にもりんごと一緒に保存すると良いものがあるらしい。
・リンゴと一緒の保存すると、ジャガイモや玉ねぎの芽がが出にくくなる
って思うじゃん?
なんと、ジャガイモや玉ねぎは、りんごと一緒にすると、「休眠状態」になって、芽が出なくなるんだと!
果実は追熟させるけど、土の中の野菜は休眠させちゃうのか!
なるほど!エチレン!
理由はわかんないけど、ジャガイモなんて芽が出たら毒(ソラニン)だし、玉ねぎは真ん中使えなくなって不味くなるし、
これはリンゴと一緒に保存するしかないでしょ!爆
・焼き菓子がしっとりして、甘くなる
・・・ま?爆
え、青果じゃないのになぜ~!
これは、追熟なの!休眠なの!?どっちなの!?
ケーキが美味しくなくなる(劣化する)のは、時間が経ち、
水分がなくなって乾燥し、甘味や酸味の成分が酸化することが原因だと考えられます。リンゴをケーキと一緒に保存することで、ケーキの乾燥を防ぎ(水分が補給され)、エチレンガスによりタッパーの中の空気(酸素)濃度が減ったため、酸化もしにくくなると考えられます。
ケーキの場合は、劣化防止か!
成長させたり、成長止めたり・・・
ってことで、リンゴが発するエチレンガスには、いろんな効果があるらしいよ。
一概に、他のものが腐りやすくなるからだめ!と一蹴するのもよくないんだなぁ。
固いアボカド買っちゃうときあるし。
まぁ今日伝えたかっとことをまとめると、
リンゴは、厄介だが使えることもある。
そして、なによりウマイ
っていことだ。
おい、親!来週はりんごとみかん一緒に送ってくんなよ!!
いつも、ありがとう!!!爆
~追伸*今日の夕食コーナー*~
イカのお刺身(アオリイカ2匹さばきました)
肉野菜炒め
味噌汁
卵かけごはん
九州醤油のTKG🍚がおいしすぎて、何倍でもご飯🍚食べれる
まじ糖尿病泣かせ!!!😱
コメントを残す